吹田市 中小企業ホームページ等作成事業補助金
吹田市内の中小企業者が販路開拓等を行うために、市の登録作成事業者に委託し、ホームページの新規作成・改修又は自社PR動画の作成を行った場合に、委託に要した経費の一部を補助する制度になります。
弊社も本事業の登録作成事業者となりましたので、
ご報告させていただきます。
制度の詳細は以下になります。
補助対象者
吹田市内に主たる事業所を有する中小企業者
(市町村民税の滞納(不申告を含む)しているもの、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に規定する風俗営業及び性風俗関連特殊営業に該当する事業を営んでいるものを除く)
補助事業の内容
補助対象事業
市の登録作成事業者に以下のいずれかを委託するもの
- ホームページを所有していない事業者が、ホームページを新規作成する事業
- 市が定める機能を搭載した高機能ホームページ※へ改修、または新規作成を行う事業
- 自社の概要や自社製品のPR動画を作成する事業
※高機能ホームページとは
市が定める以下の必達項目の機能を全て搭載し、かつ任意項目の中から2つ以上の機能を搭載したホームページの事を指します。
この中から2つ以上の項目を満たす必要があります
必達項目
- スマートフォン対応を行っている
- A4プリントした際に10ページ以上のページ数がある
- 問い合わせフォームや採用フォームの搭載
3つ全ての項目を満たす必要があります
任意項目
- 見積フォームの搭載
- ホームページ内に動画の挿入
- SEO対策を行っている
- 外部SNSサイトから自社ホームページへのアクセスの誘導を行っている
- ECサイトを活用しており、かつ自社ホームページからECサイトへのアクセスの誘導を行っている
- 障がい者や高齢者に配慮したホームページとなっている
この中から2つ以上の項目を満たす必要があります
補助対象経費
ホームページの新規作成、改修及び動画の作成を行うための登録作成事業者への外部委託費
補助金の額、申請回数等
・補助率は、上記補助対象経費の2分の1以内
・補助上限額は、高機能ホームページの新規作成、高機能ホームページへ改修、自社PR動画の作成については20万円、高機能の
要件を満たさないホームページの新規作成については5万円
・1事業所に対する補助金交付回数は1回限り
※ただし、令和2年度以前にホームページ新規作成事業に対して補助金の交付を受けた事業者に関しては、高機能ホームページへの改修、自社PR動画の作成について補助金(上限20万円)の申請が可能です。
詳しくはコチラより(吹田市:中小企業ホームページ等作成事業補助金)
まとめ
デジタルクリエーションはこれまでにも300社以上の豊富なホームページ制作実績と動画などのリッチコンテンツ制作をワンストップで提供できる技術力がございます。効果が上げるためのデジタルマーケティング戦略設計から、戦略を実現させるために”見やすい・使いやすい・面白い”クリエイティブ制作に自信がございます。ホームページや動画の必要性は理解しているけど、費用面などで悩んでいるはこの機会にお気軽にご相談ください。
弊社対応内容
- ホームページの新規制作
- ホームページのリニューアル
- 動画制作
デジタルクリエーションのホームページ制作の特徴
デジタルクリエーションでは顧客様の課題解決型のホームページ制作をご提供しております。ホームページはただ単に制作するだけではチラシやパンフレットと同じ広告物の一つでしかありませんが、マーケティング戦略から設計しホームページとITツールを連動することで、成果を上げるためのマーケティングツールのプラットホームとすることが可能です。ますは弊社のホームページ制作の特徴をご覧ください